クロちゃんのダイエット!毎日51分ランキングを続けてここまで痩せる!?

芸能人のダイエット情報

炎上キャラとして芸能界での立ち位置を確立した「クロちゃん」の生活習慣は乱れているようで、医療バラエティー番組の「名医のTHE太鼓判!」(TBS系)で、2型糖尿病と診断されるくらい。「突然死」のリスクさえも伝えられました。教育入院をして会心したと公言し、健康的な食生活をアピールしていましたが、裏ではラーメンやお菓子などを食べて1日に約3000kcalも摂取していた。そんなところもクロちゃんらしさではありますねが、そんなクロちゃんが痩せるためには一体どれくらい運動すればいいのか調べてみました!

クロちゃんとは?

1976年生まれの41歳。本名は黒川 明人。スキンヘッドの強面とギャップのあるソプラノボイスが特徴。趣味はピアノ、社交ダンス、詩を書く、アロマ、カポエイラ。大学時代は少林寺拳法をやっていたようで、カポエイラや少林寺拳法などの格闘技をやっていたのは以外でした。

不健康すぎるクロちゃん

実はクロちゃん、たくさんの病気が見つかっています。前述した2型糖尿病以外にも、こんなにたくさんの病気や問題を抱えています。

  • 脳MRI検査で直径7ミリの脳動脈瘤
  • 「突然死」のリスクありと医者から診断
  • 慢性腎臓病
  • 肝機能障害
  • 即入院レベルの血糖値
  • 余命3年宣告
  • 「くも膜下出血」になる危険

など、いつ死んでもおかしくないくらい、体に問題を抱えているんです。

相方のHIROは激ヤセで健康体へ

一方、相方のHIROさんは激ヤセして、体重を-42キロも減らしたようです。きっかけは脳内出血で命の危機にあったかららしいです。今では135キロあった体重は93キロまで激減しました。ウォーキングを毎日10キロ、日々の運動をしっかり行ってかなり努力をされていたようです。

ダイエット後の写真はこちら

すこし怖いくらいに、見違えるように痩せていますね。

クロちゃんの痩せていた時代

相方のくろちゃんは激ヤセしていますが、クロちゃんは相変わらず太ったまま。いつの間にか体格が逆転してましたね。

そんなクロちゃんにも痩せていた時期がありました。

これが15年前の30歳くらいの時のクロちゃんの写真です。

今より42キロ痩せていたようです。今よりもずーっと痩せていて、平均よりもかなり痩せ体型で、今とは全くの別人ですね。

クロちゃんの適正体重は?

そんなクロちゃんですが、身長が171cmなので、適正体重は64.33kg。35.67kgの贅肉を燃焼させないといけません。1キロの脂肪を燃焼させるには7200kcal必要なので、単純計算で256,824kcal消費する必要があります。フルマラソンを走りきって消費するカロリーが2,000kcalと言われていますので、ものすごい量の運動をしないといけないですね。これは、数ヶ月で痩せられる運動量ではないので、12ヶ月くらいを目処に少しづつ運動する必要がありそうです。

脂肪燃焼のメカニズム

脂肪が燃焼するには、脂肪動員ホルモンが分泌され、それに反応してホルモン感受性リパーゼが分泌されます。このリパーゼが中性脂肪を遊離脂肪酸とグリセリンに分解して、血液中に送り出します。カルニチンの働きで、褐色脂肪細胞内のミトコンドリアに脂肪酸が供給され、脂肪酸に含まれるエネルギーが消費されると同時に水と二酸化炭素を生み出すことで、脂肪が燃焼され消滅します。分解された中性脂肪は分解されても燃焼されないと、そのまま中性脂肪に戻ってしまいます。

とすごく難しいので、詳しく知りたい方はジョギングで本当にダイエットできるの?有酸素運動で贅肉を燃焼させる!!を見てください!

ここで重要なことはこれだけです。

中性脂肪は「分解」「燃焼」が行われるということです。

中性脂肪の分解とエネルギーの燃焼が大切

中性脂肪が「分解」「燃焼」するには、有酸素運動により、酸素を使いながら筋肉を使い続ける必要があります。酸素を使う運動を継続することにより、効率よく「燃焼」が行われます。また、筋肉を使い続けることでアドレナリンが出てくるので「分解」を促してくれます。

重要なことは、一定時間以上継続して有酸素運動を行うこと。

「燃焼」の参考になるのが消費カロリー。ダイエットをしてない方でも聞いたことがあること言葉だと思いますが、熱量の単位です。

どれくらいのエネルギーを生み出したかという数字です。脂肪1gあたり約9kcalありますので、その分のエネルギーを生み出すことができますので、9kcalに相当する運動をすれば1g痩せられることになります。

クロちゃんを適正体重の64.33kgまで減量させるには256,824kcal消費する必要でしたよね。

それでは、実際にどれくらい運動の運動量が必要か見ていきましょう。

必要な消費カロリーと運動量

メッツから消費カロリーを算出し、35.67kgの贅肉を燃焼させるために必要な運動量を計算してみます!

ウォーキングの場合

毎日3メッツのウォーキングをした場合は、

  • 1ヶ月間・・・27時間11分
  • 3ヶ月間・・・9時間4分
  • 6ヶ月間・・・4時間32分
  • 9ヶ月間・・・3時間2分
  • 12ヶ月間・・・2時間16分

クロちゃんの場合は辛いと継続ができなさそうなので、きっとウォーキングは続かなそうですね。12ヶ月間続けたとしても毎日2時間以上もあるき続けないといけないことになります。

ジョギングの場合

毎日6メッツのジョギングをした場合は、

  • 1ヶ月間・・・13時間36分
  • 3ヶ月間・・・4時間32分
  • 6ヶ月間・・・2時間16分
  • 9ヶ月間・・・1時間31分
  • 12ヶ月間・・・1時間08分

ジョギングが一番現実的ですね!12ヶ月ジョギングをする場合は、約1時間継続して運動をすれば大丈夫です。ジャギング程度の運動であればそれほど辛くはないと思います。距離にすると10キロくらいですね。

10キロって聞くと結構二の足を踏んでしまいますね。

ランニングの場合

毎日8メッツのランニングをした場合は、

  • 1ヶ月間・・・10時間12分
  • 3ヶ月間・・・3時間24分
  • 6ヶ月間・・・1時間42分
  • 9ヶ月間・・・1時間08分
  • 12ヶ月間・・・51分

やっと1時間以内になりましたね。毎日12ヶ月運動する場合は51分運動すれば適正体重まで痩せられます。でもランニングは結構強度が強いので辛いかもしれないですね。目安として、最大心拍数の80%なんですが、私の場合は150bpmくらいです。全速力の80%って結構なスピードですよね。

クロちゃんが痩せると・・・

そんなクロちゃんが痩せた場合の写真がこちらです。

あんまり違いがわからないのでこちらの写真と見比べてください。

今がこんな感じです。

で、痩せた後の写真がこちらです。

全体的にスリムになっていますね。

まとめ

健康的に痩せるためには、運動と食事のコントロールが非常に大切です。ご紹介の通り、運動だけでダイエットしようとすると、1年間かなりの運動をしないといけなくなります。

1カ月で1kg の脂肪を減らすには、1日あたり240kcal ( 7200÷30 ) のエネルギーを多く消費するか、摂取を抑えることが必要です。

高カロリーの食事を低カロリーな食事にするだけでも、運動量をぐっと減らせますので、食事も意識してみてください。

食事に関するコツはこちらの記事で紹介しています。

運動と食事の両軸で健康的にダイエットを行いましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました