おはようございます、さとしです。
3ヶ月で体脂肪率6%を目指してダイエット中です。
今日も早起きチャレンジ実行できました!!
目が冷めても色々言い訳しちゃうんですよね。「風邪気味だし」「大事なMTGあるし」とかね。こうゆうのは人の本能的な感情だと思うんですよね。楽をしたいという本能。だけど、意思の力でそれをコントロールする。
それが今日ができたので嬉しかったです☺
約50分の間に有酸素運動と無酸素運動。約5kmを走って、286kcal消費しました!
体重の増減はありましたが、この2日間は調子がいいです😁
早朝の有酸素運動と無酸素運動を再開したことで、体重は-2kg、体脂肪率は約-2%!
結果が目に見えると楽しいですね!!!
体重

一昨日が69.7kgだったので、ちょうど-2kgも減量に成功しています❗❗❗
体脂肪率

一昨日が11.3%だったので、1.8%も体脂肪率が落ちてます❗❗❗
フルマラソン後の一桁台にやっと戻りました!!
今日の朝食

ビタミン、タンパク質、炭水化物、食物繊維をバランスよく取れるように意識しています。筋トレした後なので、特にタンパク質は肉、魚、卵と幅広く食べています。
卵(2個)

- 総エネルギー:181kcal
- タンパク質14.76g (59.04kcal)
- 脂質12.36g (111.24kcal)
- 炭水化物0.36g (1.44kcal)
卵にはビタミンB2、ビタミンB12が多く含まれていて、2つ食べると一食に必要な量の半分摂取できるようですね。
ビタミンB2は、皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。
https://www.mhlw.go.jp/topics/2002/03/tp0313-2c.html
ビタミンB12は、赤血球の形成を助ける栄養素です。
https://www.mhlw.go.jp/topics/2002/03/tp0313-2c.html
代謝に関わるビタミンでもあり、細胞の再生や成長を促進してくれますが、不足すると、口内炎、口角炎などになったりするようですね。
鮭(1切れ)
ちょっと焦げすぎました・・・うまく焼く方法あったら教えてください。
冷凍したまま焼くからいけないのかな^^;

- エネルギー110kcal
- タンパク質18g (72kcal)
- 脂質3.6g (32.4kcal)
- 炭水化物0.08g (0.32kcal)
鮭にはビタミンD、ビタミンB12が多く含まれていて、たった一切で一食に必要な栄養素を補えるんです!
ビタミンDは、腸管のカルシウムの吸収を促進し、骨の形成を助ける栄養素です。
https://www.mhlw.go.jp/topics/2002/03/tp0313-2c.html
ビタミンB12は、赤血球の形成を助ける栄養素です。
https://www.mhlw.go.jp/topics/2002/03/tp0313-2c.html
ビタミンDは骨を作るサポートをしてくれるので、小さいお子さんはたくさん採ってすくすく育ってもらいたいですね。
他の食事に関しては、また、明日以降まとめていきますね〜!
それでは仕事に行ってきます!!
コメント